めんどくさがりの迷走

めんどくさがりの迷走

あれもこれもで迷走してます。一見元気だけど体の至る所がボロボロなので健康体質に向けてがんばりたいです。ADHD性質の困ったちゃん。迷走しすぎて記事が雑多。 過去の記事でもスターやコメント歓迎です♪(何より嬉しいです!)

日々の買い物を殆どクレジット支払いにしたらいいことがありました

f:id:nagi7230:20170219000603j:plain

クレジットカードの使用頻度はどれくらいでしょうか?
何か大きなものや特別な物を買うときに使われる方も多いと思いますが、
私は日常の殆どのお買い物をクレジット払いにしています。

なぜかというとポイントが貯まるからです。(これが一番の理由)

それともう一つ、私は楽天カードを使っていますが、買い物の履歴をアプリやネットからリアルタイムにチェックできるからです。

クレジットカードの使い方については人それぞれだと思いますが皆さんはクレジットカードどれくらい使われていますか?

まず、クレジットカードのメリットについて

クレジットカードを使う事によるメリットは上記で述べたように

  • ポイントがたまる
  • お買い物の際に現金を出さずに済む
  • ネットショップの利用はクレジットカードが圧倒的に楽
  • ネットから明細が確認できるので金銭管理をしやすい(ネット明細はカード会社による)
  • 分割、リボ払いなど状況に合わせた支払いが出来る(個人的には非推奨)

という所でしょうか。

やはりポイントがたまるのは大きいです。
私は趣味や日用品、お洋服だけでなく、ランチやちょっとしたものでも何でもカード払いにしていますが、例えポイント還元率が1%だけだとしても、日常生活の殆どで支払ったものが合算された金額分となると、ちょっとした量のポイントが付くんです。

例えば外食等、食費に1か月に3万円出費していれば300円分のポイントになります。
それに通勤の定期代、例えば一か月1万円だとすればこれもクレジットカードで支払えば100円分のポイントが付きますよね。
しかも会社から通勤費が出るところであれば実質ポイントをタダで貰ったことにもなりますしね!
他にも家庭のネットの通信費や携帯代など例えば両方合計で1万5千円位だったとすれば150円分のポイントが付きます。

もうこれだけで毎月500円分のポイントがもらえます。
コミックが一冊買えちゃうんですよ!笑

これにお洋服代やら趣味の出費やらで+3~5万円毎月出費しているとすると、
毎月何かしら細かい物が買えますよね。

例えばクレジットの利用で毎月500ポイントは入るとして、3~4か月位貯めれば、女性だったらちょっとしたコスメやスキンケア用品だって買えますし、男性でも髭剃りだったり、それの替え刃、ひげそり用のフォームやジェルなども買えますよね。

実際私も化粧品やスタイリング剤などの消耗品を貯まったポイントで買い足したりしています♪
と言ってもついつい趣味や自分へのご褒美とかにも使ってしまう事も多いのですが…笑

ポイントの2重取り、3重取りもおいしい♪

f:id:nagi7230:20170219000936j:plain

ショッピングモール等の商業ビル(マルイやアトレ)だとその施設のポイントカードがあったりしますよね。
さらにその中に出店しているお店にもポイントカードがあって、クレジットカード払いをすれば、ポイントはそれぞれにたまり2重、3重取りしたことになります。
かなりお得です。
商業ビルのポイントカードは最近はクレジットカード機能付のみだったりする所も多いですけどね…。

お買い物が楽ちん

お店にもよりますが、カードをシュッと通すだけの所はとても楽ちんです。
とくにスーパーでのお買い物が楽でした!
あの最近のレジの自動でお金を取り込んで現金を出すやつなんかはお金の渡し間違いがないためスーパーで主流になりましたが、ちょっと時間がかかるんですよね。
クレジット払いだととてもスムーズでした♪

でもサインや暗証番号を求められるところも店舗ごとで違うのでそれがあるとちょっと微妙な時間がかかっちゃいますが…。

あとネットショップはクレジット払いが一番楽ちんと思います。
購入もそうですが、何かあった時のキャンセルもお店側がキャンセルの処理して終わりなので手間が一番少ないと思います。しかもコンビニ払いや振り込みと違って手数料無い場合がほとんどですしね(`・ω・´)

金銭管理のしやすさも良い

これはカード会社にもよると思いますが、私の使っている楽天クレジットはネットやアプリで常に明細を確認できるので、実際現金で買い物してるよりも金銭管理は出来るようになりました。
以前は家計簿アプリ使ってレシートの金額入力して管理してましたが…。。

アプリなら新しい利用情報の通知も来るので、すぐに確認が取れます。

正直、クレジット生活になるまでは、お財布の中のお金がいつの間にかないなんてこともありましたし、何にどう使ったのか覚えてないって事も頻繁にあったので、私にはクレジット生活があっているようです。

勿論デメリットは怖い

f:id:nagi7230:20170219000008j:plain

クレジットカードは情報の抜き取りや流出、カードそのものを盗まれたりなど犯罪に巻き込まれる可能性がありますし、
現金を使わないのでお金を支払っているという感覚が薄れてしまって金銭感覚がおかしくなったりする場合もあったりと、怖い一面もありますよね。

だからこそクレジットカードの利用を控えている人が多い事もわかります。
私も日々使っていながらいまだにこういったトラブルが起きませんようにと不安です。。。

自己管理、危険意識を高くもつ必要があります。

分割払いやリボ払いの手数料の高さ

クレジット三昧の私でも分割とリボ払いはしません。
手数料高いですし…。
それこそクレジット払いのメリットであるポイント分だってこれでちゃらどころかマイナスになるくらいです。(手数料10~15%くらいはかかると思います。違ってたらゴメンナサイ)

知り合いの知り合いに、このリボ払い地獄に陥ってとても損してる人がいましたが、かなり、かなーり金銭感覚の緩い人でした。
必要であれば計画的に、ノープランなら使わない方がいいサービスです!!!!

細かいデメリット

サイン、暗証番号が面倒くさい。
特に薬局など、千円未満の細かい買い物でもクレジットを使いたいのですがサイン、暗証番号が必要だったりする所もあるのでめんどくさいんですよね。
特にサイン。

私は苗字が画数が多いのでせめて暗証番号にしてほしいです(笑

お買い物トラブルが起こると面倒くさい

割引商品が割引されてなかったーとか、お買い物の精算前に気が付ければいいんですが、決済完了してしまった後だと大変メンドクサイ場合が多いです。

そういうのに対応できるが社員さんだけでレジがバイトさんだけだったりすると誤りの修正が出来ないという事が多いので店員さんがまごついてしまう事も…

あんまりない事ですが、トラブルが起こったら運が悪かったと思うしかありませんね…。

※ちなみにこれは店頭のお買い物の際の話で、通販だと逆に簡単にキャンセルや金額修正できたりする所もあるので通販の場合はクレジットの方が楽です。

決済が遅いお店は不意打ちを食らった気分に…(笑

お買い物をした日から決済が確定するまで時間がかかるお店もあります。
例えば、お買い物をして1か月後に請求が上がったりして翌々月の支払いが想定より多くなるなど、決済のタイミングが結構バラバラだったりするのである程度把握しておく必要があります。

あー!確かに以前これ買ったわー!今頃支払ですかー!
と心の中で猛烈に突っ込んだ経験があります。

最後に

f:id:nagi7230:20170219000302j:plain

よく、セレブがクレジットカードしか持ち歩かないなんてテレビでも見たりしますから、クレジットカードメインの生活はリッチ層なイメージがある人も多いと思います。私もそうです。

でも、私はいたって普通の会社員で、安月給かつ趣味の出費もあるため生活もそれほど余裕があるわけではありません。
でも明細をまめにチェックしたり、カードの管理をしっかりとして、普通に使っていれば一般的な会社員でもクレジットメインの生活も全然可能です!
(もちろん私も現金を持ち歩いていますよ!!!!)
ポイントでウハウハです♪

電子マネーの方がクレジットのデメリットを回避できるのでそちらの方が持っていて安心だと思いますし、私もそっちの利用をメインで考えていたのですが、
店舗ごとで使えるところは限られてしまうので、クレジットカードをメインに使う事にしました。

個人的におすすめは楽天カード

特に楽天カードはポイントが楽天市場で使えるので、クレジットのポイントでのお買い物がしやすいと思い、これに決めました。
個人的にお勧めです。

 

どのように使うかは人それぞれ合った方法が良いと思いますので、
ご利用は計画的に、ですね!

乙女妖怪ざくろの舞台、華やかで素敵な作品でした

f:id:nagi7230:20170204222912j:image

1月21日、乙女妖怪ざくろの舞台を見てきました。
(相変わらずのノロ更新で時間がたってしまいました…)

舞台やミュージカル、俳優さん等には詳しくなく…(汗)
この作品が好きだったので見てきました~♪

ちょっとしたおふざけ有りで楽しめました

これぞ舞台という生ものの醍醐味なのでしょうね、
一番最初の妖人省への異同命令の下されるシーンでは上司が前前前世的な歌を歌ったり、
丸竜君におしりを触らせようとするシーンがあり、会場内もクスクスっとなりました。

あと、豆蔵や櫛松は人形だったのですが、操っている人が堂々と出てきているんですよね。
黒子して無い!それどころかワイ(豆蔵操っている人)を見るな!コッチ(豆蔵)を見ろ!
なんておふざけもありました。

キャラクターやお話について

キャラクターそれぞれの再現度ですが、ざくろや双子ちゃんのあの独特の髪型もきちんと再現されていましたし、なんと言っても衣装がとても素敵でした!
あのイラストで見たドレス生で見れるなんて!
漫画と細かく見比べたわけでは無いのでどれほど同じかは断言できませんが雰囲気はまさにそのものです。
あの双子ちゃんたちのかしましいキャッキャとした感じがとても可愛かったです~ (*´д`*)
あと、薄蛍役の人の声がとても可愛かったです♪

メンズもちゃんとキャラクター再現されていました。
あのへたれ具合とかちょっとコミカルさを感じるくらいの表現でしたが、かっこいい一面もちゃんと見られたので良かったです。

そして上でも書きましたが豆蔵と、櫛松は人形ですが、操っている人が隠れていないんですよね。
舞台にセッティングされている橋とそれに続く道が白かったので、黒子なり白子なり、何かしてほしかったように思います。
豆蔵のアドリブ?は面白かったんですけどね、櫛松が…過去の獣の姿の時がどうしても人(役者)の方にも目が行ってしまいました…(汗
(獣の姿の作り方はとても素晴らしい技術とアイディアだったんですけどね!)

舞台の進行はアニメでも、漫画でも重要な部分だったあの部分をやりました。
人間と妖人の出会いから、それぞれコンビの絆の深まり、ざくろの秘密、過去と、
ちょっと飛ばし飛ばしな所もありましたが違和感も感じず見れました。

個人的に驚いたのは舞台はなんと、セッティングが変わらずに進行していたことですかね。
本当に最低限のセッティングで、役者さんの演技での表現のほうが大きかったように思います。

戦う時に歌う事でパワーアップする彼女たちですが、これもなかなかの見物でした!
歌い、踊り、とても華やかで、本当にアッパレと言いたくなりました。
なんだかロックな感じの曲調でしたが、戦いの歌だからでしょうかね(笑

そして、ざくろと突羽根(同じキャスト)のソロパートも聞き惚れてしまいました。
役者さんはソプラノ歌手の方だそうで、納得!

そんな感じで乙女妖怪ざくろの作品の醍醐味を沢山表現した、素晴らしい舞台でした!
満足!

 

f:id:nagi7230:20170204223148j:image

ニャアアアン! 2 アルフレッドつょぃ…!笑

f:id:nagi7230:20170114143713j:plain

ペットの日常を記録した漫画って数多くありますけど、私はこのニャアアアン!が好きです。

そんなわけで先日2巻を買ってまいりました♪

年末発売予定って宣伝を見たっきり、12/31に発売されてたんで驚きましたよ!
1巻は予約で買ったのに、今回予約してなかった\(^o^)/

今回は2匹目のアルフレッドちゃんが増えています。

もともとこの作者のツイッターに乗せていた漫画を見ていたので、発売前でもある程度内容は知っていたので2匹目の存在ももちろん知っていましたが、
書籍化で飼う事になった経緯とか、新しい生活の様子を見る事が出来ました。

ちょっと残念になったのは、1巻発売後、作者のツイッター猫の漫画の更新頻度が下がったことですかね…
やっぱり本を売るためにあまり公開しないであっためておくことにしたのでしょうか。
どちらにせよ私は本を買う事に決めてるので構いませんが(^ω^)
それか、私がツイッターの更新を見逃しているだけかもしれません。

でも、相変わらずツイッターの更新は楽しみにしております♪

以前よりも猫の話以外の漫画も投稿が増えている気がするのですが、やはり作者も漫画家として幅を広げたいのかな~なんて勝手に思っています(笑

2匹目アルフレッドについて

飼う経緯ってツイッターに上げられてましたっけ?
私は見覚えなかったのでこの本で2匹目の飼う経緯を知ったのですが、
実は、漫画のネタのために2匹目を増やしたんじゃないかと疑っていました(ゴメンナサイ)

名前もアルフレッドになっていて、ぽんたとアルフレッドって全然違うじゃん!というツッコミも心の中でしていたのですが、作者なりにつけたかった名前には違いないみたいですw

ひらがなとカタカナの名前で名前の雰囲気が全然違う事にはこだわっていないようですネ。

あと、漫画だけでなく、実物のぽんたとアルフレッドの写真も差し込まれていますが、
か、かわいい…

絵と全然違う!笑
でもどちらも可愛いので似てようが似てなかろうが構いません(`・ω・´)

アルフレッドはまだおとなしげな様子しか描かれていなくてどんな子なのまだ良くわからなかったのですが、今後慣れてきてどんな子に育っていくのかたのしみです。

ぽんたの変化が気になる

アルフレッドはもちろんですが、新しい年下の家族が出来たことでぽんたの今後の成長(変化)も気になりますね。

今までのようにやり放題のヤンチャさんからは変わっていきそうな気がします。

私自身も猫いいな…と思うけど…

私は実家でもペットを飼ったことがないので、ペットに凄い憧れています。
何を飼うかよく妄想しますし、犬やウサギ、勿論猫も候補に挙がります。

でもこの漫画を読んでいると、猫ちゃんは自分で飼わなくてもいいかな…なんて思ってもしまいます(笑

だってやんちゃすぎるんだもん!!!

ことあれば散かし、ことあれば引っ掻く!というぽんたをみていると、
私は実際猫を飼った時、いくら可愛くてもこのやんちゃを許せるのかと思うと自信がありません\(^o^)/

もちろんそういうのは猫ちゃんに限った話ではないというのはもちろんわかりますよ!
ワンちゃんだってワンワン吠えたりとかありますもんね。

なので今はネットに上がっている画像で癒されたり、ニャアアアンの漫画をみて遠巻きにふふっと笑わせていただいておりますよ♪

作者もなんだかめんどくさそうな態度とってる様が描かれていますが本当は可愛くてしょうがないんだろうな~という事が簡単に想像できます。
あんなに可愛ければ憎めないですよねきっと。
時折デレデレしたシーンもありますしね(作者が一方的に)

 

そんな感じで、この漫画は面白おかしさの中に猫を飼う事の楽しさと大変さが描かれている、リアリティさのある漫画だと思うので、
猫を飼う際の参考にもなりそうないい漫画だと思います!(まとめた感)

(所で某サイトのレビューでぽんたが暴君って言われているのに笑いました)

 

鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン! 2

鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン! 2

 
鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!

鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!

 

 

加湿器の種類と特徴で適したものを選ぼう

超音波式 アロマ加湿器 デュードロップ Dew Drop HFT-1513NB ナチュラルブラウン

乾燥の時期になりましたね。
会社では、デスクの隣の席の若い子が小型の卓上加湿器を置いているので私は買わずに隣であやかっています(笑

そんな私は自宅用に今加湿器の購入を検討しているため
どの加湿器がいいか、種類と特徴を調べてみました。

まず加湿器が必要な理由(加湿を行うメリット)

そもそも部屋の湿度をあげると何が良いのか。
何となく喉が乾燥するから、というだけでなく、
湿度をあげる事によってさまざまなメリットがあります。

  • 喉や鼻の感想を抑える
  • インフルエンザ等のウイルスの活動を抑える
  • 結果風邪が引きにくくなる
  • ホコリやハウスダスト等の空気中の汚れの飛散を防ぐ
  • 静電気の発生を抑える
  • お肌の乾燥を防ぐ


冬場の加湿は体調管理や、美容の大敵のお肌の乾燥対策にもなるのです。

加湿器の種類

 加湿器は、室内の湿度をあげるものですが、
加湿の仕方(性能)にいくつか種類があります。

  1. 超音波式
  2. 気化式
  3. スチーム式
  4. ハイブリット式

これらの主な違いについては以降の項目で詳しくご紹介しますが、
どのように選ぶかはライフスタイルや価格、
またメリットデメリット等を参考にして選ぶとよいです。

1、超音波式

 一番多く種類が出ており、コスパ、デザイン性に優れているものも多く気軽に手が出しやすい。
(尚、私の会社のお隣さんはこのタイプの可愛いデザインの物を使っていました)

水を超音波の振動で微粒子になるほど細かくし、
それをファンで空気中に噴出します。
消費電力も低く、一か月の電気代もかなり安くなります。
小型のパソコンのUSBにつなげるものもあります。

 超音波式のデメリット

 超音波式はお手頃でデザイン性に優れたものが多いため人気ですが衛生面に注意が必要です。

水を高温にして沸騰させた水蒸気とは違い、
超音波振動によって水分が細かい微粒子になっただけの為、
水に含まれた菌などもそのまま拡散してしまいます。

また、長時間貯めてある水にはレジオネラ菌という
肺炎の原因となる菌が繁殖してしまう場合もあるため注意が必要です。

掃除のお手入れはめん棒などで細かい部分もしっかり掃除をしなければならず、
最低月1回は目安とされています。

※尚、最近では紫外線で菌を殺菌するタイプの物等、
デメリットを補うタイプの物もあります。
しかし、その性能が搭載されているものは価格も上がりますし、
自身でのお手入れも完全にしなくて良いわけではありませんので、
その点を踏まえて選んでいただくといいでしょう。

まとめ

 雑貨屋に並んでいたりとデザイン性や価格の面でお手頃ではありますが、安全性には注意が必要です。

2、気化式

 気化式は、水を含んだフィルターにファンの風を当てて水分を気化する方法です。
髪の毛をドライヤーで乾かすのと同じでしょうか。
気化式は温風は出しませんが…。

気化式はファンを動かすだけというシンプルな仕組みなため
電気代がとても安いのが特徴です。
一か月に100円もかからないので非常にコスパが良いです。

気化式のデメリット

 超音波式と重なる部分も多いですが、
衛生面が気になる所です。
こちらも熱を加えることなく水分を拡散するため、
水分に含まれた菌が拡散されてしまう可能性もあります。
また、水を含ませるフィルターにも菌は増殖しますので
こちらも定期的なお手入れが必要です。

また、排出される水分は室温より1~2度低いと言われており室温が下がる可能性があります。
それと、湿度の上がり方もゆっくりで50%辺りから上がりにくくなるようです。
50%になるまでも2時間はかかるそうです。

コスパの良さの反面気になる部分もありますが
こちらも雑菌フィルターや、お急ぎモードなど
デメリットを補おうとするものがあるようです。

まとめ

 とにかく電気代を安くしたい方にお勧めです。

パナソニック 加湿機 気化式(DCモーター搭載) ~14畳 ホワイト FE-KFL05-W

パナソニック 加湿機 気化式(DCモーター搭載) ~14畳 ホワイト FE-KFL05-W

 

3、スチーム式

 スチーム式は水に熱を加えて加湿する方法です。
こちらは水を沸騰させて蒸発するため、ヤカンなどでお湯を沸かしてでる湯気と同じ物になります。
超音波式、気化式とは違い、熱で殺菌が行えるため安全面や衛生面はとても良いです。

また、過熱した水蒸気の為、室内の温度も上がりやすいため、暖房器具の使用頻度も控える事が出来そうです。

スチーム式のデメリット

 水蒸気は高温のため火傷に注意です。
小、中学校でもヤカンの口のすぐ側からでる煙は100度近くあるという話を聞きましたね。
私は2~3歳の頃、炊飯器から出る煙を面白がって触って火傷したことがあるようなので
お子さんがいる家庭では注意が必要です。
(火傷の後は今でも手に残っています…とほほ)

電気代が高い!
お湯を沸かすため、電力が必要となります。
一か月で2、3千円はかかってしまうとか。

加湿のしすぎも注意です。
スチーム式は加湿力が高いため、湿度制御がないタイプの物だと加湿のしすぎで結露やカビが発生してしまいます。

たまにはお手入れ必要
菌は水の沸騰で殺菌されていますが、水垢などは蓄積されていきます。
お手入れは必要となりますが、超音波式や気化式程ではなく2~3か月に1回程度でも大丈夫なようですし、
水垢であればクエン酸等での簡単なお手入れも可能な物もあります。
※お手入れについてはメーカーで指定されたお手入れを行うようにしましょう。

まとめ

 上記から、電気代を気にせず安全に使いたい、
部屋の温度を下げず、早く湿度を上げたいという場合にはスチーム式がお勧めです。

三菱重工 roomist スチームファン蒸発式加湿器 ブラック SHE35ND-K

三菱重工 roomist スチームファン蒸発式加湿器 ブラック SHE35ND-K

 

 

4、ハイブリッド式

 ハイブリッド式は気化式や超音波式のものに水分を放出する際にヒーターで温風をあてて放出します。
気化式ベースと超音波式がベースになっているものとそれぞれ存在しますが、これらを含めてハイブリッド式と呼ばれています。
ハイブリッド式は気化式のデメリット(湿度上昇の遅さ、温度の下がりやすさ)湿度や、超音波式のデメリット(加湿力)を補い、スチーム式よりも価格を抑えられるという良いとこ取りのタイプです。

また、温度などからヒーターを自動でオンオフする機能も備わっていたりと多機能で高性能な物が多い傾向にあります。

ハイブリッド式のデメリット

 やはりお手入れは必須です。
ヒーターで熱を加えるため一件安全そうですが、気化式のみの運転も行えるため
雑菌の繁殖の可能性もあります。

また、価格の面では本体代も気化式、超音波式のものより高めの傾向です。
電気代もスチーム式よりは安くなりますが、
ヒーターを使用するため電力も多少は使うため、
気化式や超音波式より高く、スチーム式より安いくらいの電気代になります。

まとめ

 ハイブリッド式は良く言えばいいとこ取り、悪く言えばどっちつかずな印象もあります。
ヒーターの自動オンオフ機能など、性能は非常に高く、お手入れの頻度も気化式、超音波式と同じ位必要になりますが、
お手入れが簡単なものもあるようなので高い電気代はかけられないけど性能のいいものが欲しいと思うならハイブリッド式がオススメです。

 

いかがでしたでしょうか。

今回調べてみて分かった事は、大体のものは定期的にお手入れが必要ということです。
私はズボラなのでスチーム式に魅力を感じますが、電気代が高額になるのは厳しいなぁ~と思いましたので
他の3種類でインテリア性もあり、お手入れのしやすいもので絞って探してみようと思います。

健康管理にもつながるので後悔のしない買い物をしたいと思います!

岩盤浴とサウナの違いは?どちらがいいか

f:id:nagi7230:20161111165837j:plain

岩盤浴とサウナって効果が似ていて、どう違くて、どちらがいいのか、
汗をかくのというのは同じですが、一見わらないですよね。
スパなどの入浴施設に両方とも設置されてるところも見るのですが、
何が違うのでしょうか?
違いがあるのか気になったので調べて見ました。

サウナのメリットデメリット

f:id:nagi7230:20161111171044j:plain

メリット

通常のサウナは室内の温度は80°以上で高温なため
体の表面上から暑さを感じて、10~15分ほどの短時間で大量の汗をかくことが出来ます。

また、急激に暑い空間に身を置くので、血管が広がり、汗腺という皮膚の表面上から汗をかきます。

汗をかくことで老廃物の排出や不要となったミネラルの排出もされます。
血管が広がるため血流がとても良くなり、冷え性に効果的
皮脂腺に詰まった古い汚れや、角質を柔らかくして落とそうとする効果もあるため
美肌効果も期待できます。
また急激に汗をかくため新陳代謝の向上し、
人間の本来の働きを活発にするため自律神経の向上も期待出来ます。

また、サウナ室には自分の好きなタイミングで自由に出入りが出来るので利用のしやすさも特徴です。

サウナ後は適度な疲労感を感じるため、運動をした後のようにぐっすり睡眠をとることが出来ます。

デメリット

とても暑い!!!※70°程度の低温サウナというのもあります
上記も述べたように通常のサウナでは室内は80°以上なので我慢が必要となります。
そして真夏の時のような不快なベタベタした汗をかくのが特徴です

またとても急激に汗をかく、暑い環境に身を置くため体力が必要となりますし、
脱水症状になる場合もあるため、
退出するタイミング、水分補給のタイミング等は自己判断が重要になり、
体力の低い方や高齢の方には特に注意が必要となります。

岩盤浴のメリットデメリット

f:id:nagi7230:20161111170327j:plain

メリット

サウナとは違い、室内は40°~50°程度。
温めた天然石や岩石などのベッドの上で横になり暖められた石から発せられる遠赤外線によって体の内側から温められて汗をかきます。
※熱を持った石のベットが熱すぎて火傷を負う、という心配はありません。

体の深部から温める事が出来るため、皮脂腺という所から大量に汗をかきます。
しかもこの皮脂腺からは化学物質や農薬や、体にたまった老廃物が排出されるためデトックス効果も期待できます。

この皮脂腺からの汗は、通常は2時間くらいかけて運動をしないとかけない為、
運動好き以外の人にとってはなかなかかけない汗という事です。

また、サラサラした汗をかくので、気持ちよく、
室内も暖かいため、リラックス効果もとても高いです。
岩盤浴中に寝てしまう人も。

デメリット

サウナと比べたら利用がしづらい所です。

サウナは当たり前のように入浴施設に入っていることが多いですが、
岩盤浴はサウナほど導入されている場所はありません。

一時期、岩盤浴ブームがあり扱う施設も増えましたが、無い所には無い、といった状況でしょうか。

また、石のベットに決められた時間(40~60分位)横になっていなければならないため、
決まった時間に決まった人数しか入れません。
(もちろん途中退室は可能です)

女性の中には気にする人もいるので、
男性、女性、男女混合で時間が分けられてれている場合が多いです。
その為、自分のタイミングで気軽に利用、という風には出来ず少し不便な部分があります。

その他に金銭的な面で、岩盤浴を利用する場合は料金プランが変わったり別料金だったりする場合もあるので、お金が少しかかる場合も…。

どちらかで比べたら岩盤浴の勝利!?

メリットはどちらもありますが、デメリットで見ると、岩盤浴はサウナほどは無いように思いました。
また、体への負担の少なさもあって岩盤浴の方が安心して利用が出来そうです。

とはいえ、どちらもメリットはあるりますし、
サウナの方が気持ちいい!と感じる人もいますので、
自分の好みで利用してくださいね♪

 

おまけ・・・

サラサラ流れる小粒の汗でスッキリ スリムストーン 岩盤温浴

サラサラ流れる小粒の汗でスッキリ スリムストーン 岩盤温浴

 

 じ、自宅で岩盤浴!!?
何となくアマゾンで検索してみましたが、こんなものもあるんですね。
自宅のお風呂で岩盤浴効果を得られるならスパに通うよりお手ごろですね。
日常的に汗をかきにくい友人がいるのですが、おすすめしてみようかな、なんて思いました(^^)